UP 2014.12.29 kita
大阪七福神めぐり

 

1.七福神について


 七福神は、独自の徳をお持ちになる七捧の神仙で室町時代に、日本古来の信仰と仏教信仰がからみ合つて生まれました。
えびす神は漁業海運の守り神でしたが、商巣繁栄の神として信仰されるようになりました。
大国主神は、農業の神簡ですが、大黒天と習合し招福の神様となりました。
毘沙門天は仏法守護の神様、弁財天は音楽と弁財を司る神様、いずれも福徳施与の神様です。
福禄寿寿老神(人)は延命長寿の神様で、布袋尊(布袋和尚)は中国の実存の人ですが、その円満な相が尊ばれ、それぞれ福徳神として信仰を受けました。
その後、今日まで七福神は瑞祥のしるしとして、各地で七福神詣が行なわれてきました。大阪においても近来、盛んになりつつあります。

2.行程


 今回はJR環状線の玉造に集合し、まず真田山の三光神社(寿老人)に参りました。ここは大坂冬の陣に際し、豊臣方の真田幸村が真田丸を造り奮戦した地でもあります。そして、裏にある日本最初の陸軍墓地。皆さん、大阪にこんな場所があったことすら知らいない方が多いの、驚きました。
その後、真田幸村の遺跡、そして近松門左衛門の墓、を経て谷町の長久寺(福禄寿)。これで先ず谷町台地を横切り、次に東横堀川、道頓堀を経由して、島之内の法案寺(弁財天)に。この辺りまで来ると人混みも多く、また交通量も多く、注意しながら歩く。
道頓堀では昼食時間を1時間取り、各自冷えたからだと胃袋を満たしてももらう。食後は進路を南にとり、法善寺、千日前を通り、おタク通りの真ん中にある日本橋の大乗坊(毘沙門天)へ。
次はルートで一番遠くにある大国主神社(大国神)に参る。ここからは再度、方向を東にとり、木津川市場を経て今宮神社(えびす大神)、そして最後は再度上町台地を上り、真田幸村終焉の地でもある安居神社を経て、最終の七つ目の四天王寺布袋堂(布袋尊)に3時前に到着した。


3.活動風景


 ●真田山 三光神社(寿老神)

三光神社

寿老神

真田幸村像

日本最初の陸軍墓地

近松門左衛門の墓

 ●谷町 長久寺(福禄寿)

長久寺

福禄寿

 ●島之内 法案寺(弁財天)

法案寺

弁財天

新しくなったグリコの看板

浮世小路

 ●日本橋 大乗坊(毘沙門天)

大乗坊

大乗坊前で説明

 ●大国主神社(日出大国神)

大国主神社

日出大国神

 ●今宮戎神社(えびす大神)

今宮戎神社

神社の裏にも拝殿あり

安居神社

 ●四天王寺(布袋尊)

四天王寺

布袋尊

 ●集合写真
 



4.感想


 33名の多くのメンバーが、8kmに及ぶ長距離を交通量の多い、大阪の街中を事故もなく全員、完歩できたことはメンバー皆さんの協力と、七福神のおかげと思われます。この勢いで来年も無事、元気で過ごせることを実感した一日でした。


5.投稿


        七福神 廻り廻りて 布袋尊   良徳