UP 2014.12.28HRY
シニア自然大学校環境科2014年12月 
2014年 環境科 忘 年 会

■日時:2014.12.26(金)  13:30〜16:00
■場所:うるま御殿(沖縄料理店:大正区南恩加島)
■参加者:環境科 39名
■企画:3班/司会:加藤
ご挨拶
今年度のグループ研究活動の報告はまとめて発表頂く事になり、地球温暖化グループから始まった。各グループ限られた時間であるが多くの方に発表頂き、成果をみんなで共有したい。
 この1年間、秋に白川さんが亡くなるという悲しい知らせがあったが、研究部の他科に散見されたケガや事故のもなく1年間無事に終了する事が出来た。科員の皆さんの協力の賜物である。来年以降も事故のない活動である事を願っている。来年も明るく楽しい環境科で活動しましょう!

≪ご挨拶≫(飯盛幹事)

≪ウルマとは「珊瑚で出来た島」という意味です。皆様のご健勝を祈って乾杯!≫(青木さん)

出席者の皆さん


1テーブル

2テーブル

3テーブル

4テーブル

5テーブル

余興の部


うるま御殿ステージ:沖縄民謡、琉球舞踊・島歌の披露

店長の奏でる三線に合わせて興に乗る3班の面々

自慢ののどを披露する

HSGさん・HTRさん

締め


≪一本締め! 良いお年をお迎えください≫(野村さん)

沖縄の歌と踊りの師走かな     良徳

◇◇◇

・「うるま御殿」では沖縄料理と店あげての島唄の歓迎で、わが仲間も大勢舞台に上がって環境科始まって以来の盛り上がり! 時にはこのような忘年会も良かったなと、アレンジ願った沖本さんに感謝です。(青木)
・今年最後の忘年会でした。数々の忘年会をこなしてきましたが、心底から癒された最高の忘年会でした。幹事他、いろいろお世話くださった皆様に心から感謝いたしております。再々申し上げてまいりましたが、改めて”環境科に入ってよかった〜”と喜びをかみしめております。(服部)
・本年の忘年会、3班の皆様の協力にて無事終えることができました。ありがとうございます。思えば、先週の「大阪七福人」ならびに今回の「うるま御殿」での忘年会と、最後の2回の企画をさせていただき、いい思い出となりました。(沖本)
・本日の忘年会は大成功で終えることができました。皆様の協力のおかげだと思います。今年度の3班としての役割は本日をもって終了いたしました。3班の班長として頼りなかったことが多々あったと思いますが、皆様のご協力があって一応全うできたと思います。今年一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。1月から新しい班体制になりますが、夫々の班で頑張ってください。(加藤)
写真・編集/平山
企画/3班(加藤、沖本)

環境科トップに戻る