自然観察会

自然観察会(立山室堂)

教育大

里山整備活動(大阪教育大)

天王山

森林整備活動(天王山)

高貴寺

調査研究活動(高貴寺)

山田池

自然観察会(新庄村森林セラピー基地 「ゆりかごの森」)

山田池

丸太切り体験(山田池フェスタ)

私たちのモットー:山を楽しみ 森と親しみ 樹に学ぶ

最近の活動

11月7日 天王山周辺森林整備活動

秋晴れの絶好の作業日和です。今回も実習生3名が参加してくれました。中央エリアでサクラの観察・成長測定および不要樹木の除去、 東エリアで枯倒竹の整理、間伐の作業を実施しました。中央エリアのサクラの成長は目覚ましく半年間で胸高直径が1.3~2倍になっていました。 引き続きこのエリアでの不要樹木の除去作業を継続していきます。東エリアは整理と間伐が進んできたことが実感できるようになってきました。 (詳細

11月1日 万博ネイチャーフェスティバル

前日の雨も止みましたが、地面は濡れていて会場の設営には苦労しましたが、昼前から晴れ間も出てきてまずまずのイベント日和になりました。 今年も森林文化科では、ヒノキの丸太切りとジグソーパズル作り、竹切りと竹ポックリ作りおよび樹木当てクイズの3件と、他のブースにはない 出し物で臨みました。午前中こそ来客が少なかったけれど午後からは増えてきてなかなかの盛況でした。小さな子供たちも慣れないノコギリで奮闘してくれました。 樹木当てクイズもたくさんの人でにぎわいました。後片付けが大変でしたが充実した一日でした。 (詳細

10月24日 自然観察会 御在所岳

今回の観察会はチャーターバスで御在所岳に行きました。現地では登山組とロープウェイに分かれて行動します。 まず武平峠で登山組が下車、残りのメンバーはロープウェイ乗り場まで行きました、武平峠からの登山道は 頂上までの距離は短いけれど急登です。山頂でロープウェイ組と合流し昼食。その後ロープウェイ組と分かれて、国見峠、藤内小屋を経て下山し ロープウェイ乗り場で、再び合流しました。ロープウェイ組は下山後温泉を楽しみました。 終日曇りの天気でしたが、琵琶湖や伊勢湾などの景色を見ることができ、所々紅葉した木々も見ることができました。標高は1200mちょっとの山ですが、 傾斜が急で、岩も多くなかなか手ごわい山でした。 (詳細

11月の予定

1日(雨天の場合は2日) 万博ネーチャーフェス 2025
7日 天王山周辺森林整備作業
14日 大阪教育大学里山整備活動
21日 山田池公園森林復元活動
28日 自然観察会 宇治紅葉谷・植物園
ページのトップへ戻る