観察会記録(2015年 9月度)

森林文化のホームページへ

大阪管区気象台と大阪地方裁判所見学

 

観察日 : 平成2711      時間 : 45分〜1430        天候 : 晴れ     参加者 : 19名

コース : 地下鉄谷町丁目駅→大阪管区気象台(合同庁舎号→(昼食)→京阪なにわ橋→大阪地方裁判所  見学終了後解散

午前の部・・・大阪管区気象台見学、パワーポイントにて気象業務に関する説明を受ける。
午後の部・・・大阪地方裁判所にてグループに分かれ、希望の刑事事件裁判を傍聴した。

<観察会概要>

(1)  大阪管区気象台・・10時に集合、大阪管区気象台会議室に案内され、まず総務部広報係長Tさんより、準備されたP.P資料に基づき、気象業務の概要と気象庁の組織等につき、説明を受けた。

    1)気象庁の組織

    ・以前は運輸省管轄だったが、現在は国土交通省管轄
    ・札幌、仙台、東京、大阪、福岡、沖縄に管区気象台を設置、広域的な気象、地震、海洋な
     どの観測・監視、
予報・警報や情報提供などを行っている。各都道府県には地方気象台を
     置き、道府県単位以下のきめ細かな情報発表・提供、解説を行っている。災害・事故の為
     東京が機能しなくなった場合、大阪が代わって業務遂行できる体制をとっているとのこと
     です。

      ・その他に航空機の安全運行を目的として、航空気象台、気象業務を支える研究・人材育成
     のため、気象研究所、ほか気象衛星センター、高層気象台、地磁気観測所、気象大学校が
     ある。

      ・人員 5,167(H274月現在)、予算 58,692百万円(H27年度一般会計)


2)気象業務の概要

・現象の監視・解析・予測・調査
 地震、津波、火山、気象、地球環境、海洋
・情報の発表・公表
 災害の防止・軽減、交通の安全確保産業の興隆/公共福祉の増進
・気象庁が提供する各種情報
 天気予報、気象警報・注意報、台風情報、震度速報、津波警報・注意報、異常気象、
 地方海上分布予報、気象衛星画
像、レーダー画像、紫外線予測、海面水温、
 温室効果ガス、
気候変動、土砂災害警戒判定メッシュ情報等
・国際協力

*質疑応答
・気象情報は軍事機密か・・現在は気象衛星で全世界を監視、軍事面での重要性はうすい。
・民間気象会社情報と異なるか・・元のデータは気象庁より提供。
H5年度より予報士制度導入により、各社の判断を加えて予報を発表 している。
・土砂災害判定メッシュ情報とは・・各自治体の土壌データとリンクして情報を作成・発表

・火山、地震が何故業務にはいるのか・・元々は気象が中心でしたが、自然災害の観点から
加えられた。気象予報士は気象のみに限定 している。
・自然災害が少ない地区はどこか・・やはり都会の方が少ないと思われる。

・近畿地方はリスクが少ないか・・大阪も殆どが天井川であり、明日は我が身と考えた方が良い。

 3)地震の話

Tさんの説明を受けた後、気象防災部地震火山課のYさんより地震に関する説明をうけた。
日本で発生する地震のタイプ
 @海溝型(プレート境界型)地震
 ・海洋プレートが陸のプレートの下に沈み込んで、陸のプレートの先端を引きずり込み、限界  に達したとき、陸のプレートが跳ね返ってもとに戻り「地震」と「津波」が発生する。
 ・日本は北米()、太平洋()、ユーラシア()フィリッピン海()4つのプレートが重な
  る。

 ・大阪府はユーラシアプレートの上に位置している。
 ・世界中の地震の20%が日本で発生している。
 ・南海トラフ地震(100年〜150年間隔)20202030年に発生するのではと考えられている。
 ・津波は海の底から海面までの水が全部動く。一つの波の長さは数qから数100q。波浪(普通
  の波
)は海面の水だけが動き、その長さは小さい。


 A内陸型地震(活断層型地震)
 ・陸のブレート内部で断層が動いて起こる浅い地震。
 ・阪神大震災は内陸型。近畿地方は活断層が密集している。関東以北は少ないが、良くわかっ
 ていないのが
現状である。

 B災害を少なくする為には、日ごろからの備えが大切。
緊急地震速報は地震で揺れる数秒から
  数十秒前に報知
される情報です。あわてずに、まず身の安全を図ることが大事。避難訓練、
  避難場所の事前把握、津波
警報がでたらすぐに避難等

*質疑応答
・地震を管轄する官庁は・・活断層情報は科学技術庁、防災関係は気象庁が管轄している。

・関西には火山がないのに何故地震が・・活断層が多い、関東はローム層の下は不明である。

・上町断層は動くのか・・過去のデータが全くない。よく分からない。

・どれが活断層か根拠が確立しているか・・学者によって判断が分かれるのが現状

・プレートの境界で大きな地震があったか・・奥尻、新潟沖等の地震が該当する。

・プレートの厚さは・・
10qから30q。
・津波のこわさ・・実は引き波がこわい。そのアピールが少ない。

・プレートは元に戻っているのか・・東北大震災でも徐々に地盤変動が観測されている。

4)天気予報ができるまで
 引き続き、予報課Eさんより、天気予報ができるまでについて教えて頂きました。


 @各種の設備・機器等にて気象観測する。
  ・静止気象衛星アメダス・・台風、大雨などの観測
  GPSゾンデ・・上空の空気のようすを観測
  ・アメダス・・無人の気象観測システム
  ・レーダー、ウインドプロファイラ・・上空に電波を飛ばして雨や風を観測
  ・海洋気象観測船・・海の気象、海流の観測
 A観測データ収集
   スーパーコンピューターSR16000を駆使した気象資料総合処理システムにて、解析、予報など の難しい計算をし、予報に必要な各種情報を提供している。
 B天気予報を作成
   コンピューターが計算した結果に基づき、予報官が考えて分かりやすい予報を作成し発表。 元の天気図そのままでは、一般の人には理解できない。降水・高解像度降水、雷、竜巻発生確 度の各ナウキャストを情報提供しているので活用して欲しいとの説明があった。

*質疑応答
・予報があたらなかったら・・苦情が良くある。原因分析し、自治体に説明に行く場合もある。
・土砂災害警戒情報はどのように・・土壌性質を加味し、土壌雨量を計算、危険度を判定。

・台風の定義は・・中心の風速が
17.2m以上を台風といっている。低気圧は関係ない。
3000m以上の気象予報は可能か・・現状では困難な状況である。

5)現場を見学
 3人の方より、気象に関する色々
 な説明を受けた後、業務遂
行の現
 場
(執務室)を見学した。テレビ会
 議中でした。

(2)  大阪地方裁判所見学・裁判傍聴

 大阪管区気象台見学終了後、各自昼食を摂り、京阪電車中之島線なにわ橋下車、大阪地方裁判所に1250分に16名が集合。(3名は午前中のみ)本日1330分に開廷する以下の法廷の中、各自が希望する裁判を傍聴することにした。(撮影禁止の為、写真はありません。)

1)1330分開廷の法廷の事案
 ・無免許過失運転致傷事件・住居侵入、窃盗、公用文書毀棄事件・傷害事件

 ・危険運転致傷事件・大麻取締法違反事件  
5

2)Nが傍聴した傷害事件の法廷
 ・事件概要・・すれ違いの体の一部が触れた際にいきなり暴行を受けた為、その後被告と
他の人と共謀し、仕返しの為、包丁に  て相手の太ももを刺し、重傷を負わせた。
 ・審理状況・・弁護士が起訴事実、その後の情状酌量されるべき事柄に関し、被告に質問後、検察官が懲役3年を求刑、判事が次回公  判日を協議・決定し閉廷した。
 ・感想・・・・起訴事実を全面的に認めており、情状酌量が争点の簡単な事案の為、事務的にたんたんと進められていた。テレビド  ラマで見る法廷の感じとは違っていた。検察官が若い女性だったのに少し驚いた。裁判の傍聴は初めての体験。自由に傍聴できる  ことも初めて知りました。

 終了後流れ解散した。

 本日は午前中には日本の気象関係業務の状況を詳しく教えて頂き大変勉強になった。更に興味深く天気予報を見ることができると思った。又初めて裁判を傍聴する体験ができたのも良かった。