2021(令和3)年度 講演会記録
をクリックすると講演要旨・記録が開きます。 ☞講演会のページへ
回次 | 講演日 | 講 師 | 演 題 | 講演要旨 | 講演記録 | |
1 | 2021年 4月10日 |
服部 英二 | 地球システム・倫理学会会長顧問 | 地球倫理と未來世代の権利 | ![]() |
|
2 | 4月24日 | 江島 美央 | 鹿島市役所建設環境部課長補佐 兼 ラムサール条約室室長補佐 |
佐賀県鹿島市干潟と森里川海 | ![]() |
|
3 | 5月8日 | 浮田 正夫 | 山口大学名誉教授 | 山口県椹野川流域の森里川海 | ![]() |
|
4 | 6月12日 | 菅野 正巳 | NPO法人シマフクロウ・エイド代表 |
シマフクロウの保全と森里川海の つなが り |
![]() |
|
5 | 6月26日 | 八木 信行 | 東京大学教授 | 世界の漁業資源と管理の動向 | ![]() |
|
6 | 7月10日 | 岡本 貴久子 | 奈良県立大学ユーラシア研究 センター 客員研究員 |
本多静六の森づくり:吉野山の地域と 風景の再生を目指して |
![]() |
|
7 | 7月24日 | 竹田 晋也 | 京都大学教授 | ラオス・ミャンマー山地民の 暮らしと文化 | ![]() |
|
8 | 9月11日 | 山崎 哲秀 | グリーンランド冒険家 | グリーンランドの気象と先住民族 | ![]() |
|
9 | 9月25日 | 長崎 慶三 | 高知大学教授 | 身近なウイルス学の世界 | ![]() |
|
右№クリックで長崎慶三先生著「ネオウイルス学」が閲覧出来ます。 №1 №2 №3 №4 №5 №6 | ||||||
10 | 10月16日 | 池上 惇 | 京都大学名誉教授 | 学習社会の創造 | ![]() |
|
11 | 10月30日 | 鈴木 博晶 | 鈴廣かまぼこ社長 | 神奈川県小田原の森里川海 | ![]() |
|
12 | 11月13日 | 牧野 宗則 風鈴丸 |
木版画家 | 木版画の世界/有明海と富士山に 魅せられて |
![]() |
|
13 | 11月27日 | 藤崎 憲治 | 京都大学名誉教授 | 昆虫を通してみた地球温暖化 | ![]() |
|
(参考)武庫川流域圏ネットワーク 特別講演 神戸女学大学名誉教授 遠藤知二先生 昆虫の減少は私達に何をもたらすのか ~古くて新しい環境問題 |
||||||
14 | 12月11日 | 千葉 知世 | 大阪府立大学准教授 | 海洋ゴミ問題と私達の未來 | ![]() |
|
15 | 12月18日 | 藤原 勝紀 | 京都大学名誉教授 | 臨床心理士の世界とその今日的役割り | ![]() |
|
16 | 2022年 1月15日 |
つる 詳子 | 豊かな球磨川を取り戻す会事務局長 | 荒瀬ダム撤去と地域社会創生 | ![]() |
|
17 | 3月19日 | 丹治 富美子 | 詩人・作家 | いにしえに学ぶ-大自然のなかで 美しく生きる |
![]() |
|
18 | 2月5日 | 川合 真一郎 | 神戸女学院大学名誉教授 | 豊かさとは-世界の水問題を通して考える | ![]() |
|
19 | 2月26日 | 中根 史郎 | 中根庭園研究所長 | 伝統的日本庭園について | ![]() |
|
20 | 3月5日 | 田中 克 | 京都大学名誉教授 | 「森に暮らして海を想い、行動する」- 地球環境自然学講座7年の先に広がっ た世界 |
![]() |