3回宇治川自然観察会

                             記録 山本尚義

1.日時  平成20920日(土)   10:00〜15:00(水生生物科担当10:20〜12:30)

 

 

 

2.場所  宇治市総合野外活動センター  アクトバル宇治及び周辺笠取川

 

 

 

 

 

宇治市西笠取辻出川西1番地

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3.主催  伏見管内河川レンジャー   坂本 清

 

 

 

 

 

 

 

 後援  国土交通省 近畿地方整備局 淀川河川事務所

 

 

 

 

 

 

 協力  NPO法人シニア自然大学 「京とおうみ自然文化クラブ」「水生生物科・観察指導員」

 

 

 

4.参加者  子供11名、大人11

 

 

 

 

 

 

 

 

 スタッフ   河川レンジャー・京とおうみ 17名   水生生物科  4名(石橋、高橋、森本、山本)

 

水生生物科  4名(石橋、高橋、森本、山本)

 

 

5.イベントの趣旨  テーマ「水の中には何がいる? 流れる小川に入って水の観察をしよう」

 

 

 

      ねらい  水生生物を採取し同定をする。採取した指標水生昆虫により水のきれいさをみる。

 

 

 

            水質検査(PH, DO, COD

 

 

 

 

 

 

 

6.水生生物科参加の意義

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・シニア自然大学の地域活動、水辺観察イベント支援

 

 

 

 

 

 

 

・笠取川を舞台として、川遊びの楽しさ、水生生物の観察の面白さを伝える。

 

 

 

 

・身近な自然を守る大切さを教える。

 

 

 

 

 

 

 

7.データ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天候:晴、気温:265℃、水温:232℃、

PH:7、溶存酸素:842mg/l、COD:7mg/l、NO2002mg/l、  

 

 

 

NH4:02mg/l、PO401mg/l、透視度:50cm以上

  

 

 

 

 

 

 

8.採取生き物  魚類:カワムツ、ドジョウ、カワヨシノボリ、カジカ(4)  甲殻類:サワガニ、ヨコエビ(2)  

両生類:トノサマガエル(1)

 

水生昆虫:モンカゲロウ、ヒラタカゲロウ、コカゲロウ、ミヤマカワトンボ、オオカワトンボ?

  

 

 

オニヤンマ、コヤマトンボ、コオニヤンマ、オジロサナエ、ヤマサナエ、タイコウチ、

 

 

ゲンジボタル、ヘビトンボ、ヒゲナガカワトビケラ、ヒメガムシ(15)

貝類:カワニナ(1)

 

 

 

 

 

 

 

9.評価

 

 

 

 

 

 

・魚の種は少なかったが「カジカ」の生態に興味があった。

 

 

 

 

 

 

・ドジョウの呼吸方法、エラ呼吸、ヒフ呼吸、腸呼吸の説明ができた。

 

 

 

 

・オニヤンマのヤゴ、ヘビトンボ、ゲンジボタルなど珍しい水生昆虫が採取できた。

 

 

 

 

・水生昆虫でとくにコオニヤンマのヤゴの形が平でまるで「木の葉」のようと見入っていた。

 

 

 

・サワガニがたくさん獲れ、特徴と雌雄の区別、特にメスの体にいる卵や子ガ二の説明ができた。

 

 

 

 

 

 

 

 

・サワガニの飼育に関する質問が多くでた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・スタッフの河川レンジャーの方々が安全に配慮しスケジュール通りに進行できた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上