自然観察会(2014年度 6月度)

森林文化のトップページへ
矢田寺・大和民族公園 博物館・郡山城跡の観察会
観察日 :2014年6月27日  天気 : 曇   参加者 : 14名
コース・タイム
近鉄郡山駅に10:00集合 10:10のバスで出発
矢田寺(10:40〜11:45) → 矢田坐久志玉比古神社(12:10〜12:15) → 大和民族公園
昼食(12:30〜12:50)古民家・奈良県立民族博物館見学(12:50〜13:50) → 郡山城跡散策(14:30〜14:55)

1  矢田寺
矢田寺は、高野山真言宗の寺院。山号は矢田山寺号は金剛山寺と言い、いかるがの里に連なる矢田丘陵の中心にあり日本最古といわれる延命地蔵菩薩を安置しています。
今から約1300年前天武天皇が戦勝祈願のため矢田山に登られ、即位後智通僧上に勅せられ七堂伽藍四十八ヶ坊を造営十一面観世音菩薩と吉祥天女を安置されたのが当山の開基です。

味噌なめ地蔵をバックに集合写真を撮る
2  矢田坐久志玉比古神社

磐船に乗って饒速日命が飛来したという神話から航空の神様として信仰を集めている。
プロペラが奉納され、楼門屋根裏からつるされている。
3 大和民族公園

  奈良県内で18世紀から19世紀にたてられた民家15棟が移築復元されている。

旧岩本家住宅と内部  農家  19世紀前半 重要文化財 旧萩原家住宅と内部  農家  18世紀初期 奈良県指定文化財
旧臼井家住宅と内部  半商半農、酒・醤油の販売を営む  
18世紀前半 重要文化財
旧鹿沼家住宅と内部  町屋 米屋を営む  
19世紀前半 奈良県指定文化財
4 奈良県立民族博物館

  この地域に暮らす人々が、その風土の中で育み、改良工夫を重ねながら 維持してきた生活文化財、民族資料を収集・展示している。
    国中(奈良盆地)で稲作に使われた
    農具が展示されている
      吉野木材の切り出しに使われた
      様々な道具
  木馬(きんま)を使って木材を運び
  出す様子
5 郡山城跡散策
  民族博物館からバスで移動。郡山高校の前から入城
    郡山市はマンホールの蓋にも金魚
    のマークが

    大和郡山市の金魚養殖の由来は、
    享保9年柳澤吉里候が甲斐の国から
    大和郡山へ入部されたときに始まる
    と伝えられている。
    本丸跡にある柳澤神社と、その奥から
    天守台石垣 (修理中)を見る。
   柳澤文庫(柳澤家から引き継が
   れた史料や書物を展示)から追
   手門まで散策。本日の観察会を
   終わる。
6 矢田寺のアジサイと花

シャラ クロジクアジサイ カシワバアジサイ ブルーキング
エンジアンダム  ガクアジサイ 甘茶 ミズカンナ
上に戻る