2020(令和2)年度 講演会記録
                         をクリックすると講演要旨・記録が開きます 講演会のページへ

回次  講演日 講  師  演  題   講演要旨  講演記録
1 2020年
  10月10日
 佐古 和枝  関西外国語大学 教授  自然とともに生きる縄文人の心と技
2 10月24日  本田 学  国立精神・神経医療研究センター部長

音のビタミン
〜音環境から健康への
アプローチ〜

3 11月14日  大和田 順子  ロハス・ビジネス・アライアンス
 共同代表
 SDGsと世界農業遺産
4 11月28日  三谷 曜子  北海道大学北方生物圏フィールド科学
 センター准教授
 海棲哺乳類とヒトの関係-知床のシャチ
5 12月12日  小田 博志  北海道大学文学研究院 教授  いのちの網の目の人類学
6 12月19日  大竹 英洋  写真家  そして、僕は旅に出た。北米ノースウッズ
 の森へ
7 2021年
   1月16日
 宮﨑 信之  東京大学名誉教授  バイカルアザラシの謎に迫る
     -生態・環境・感染症-
8  1月30日  内藤 正明  京都大学名誉教授  人類生存のための救命ボートづくり
9  2月13日  清水 夏樹  神戸大学大学院 農学研究科
 特命准教授
 森里海連環からはじまる地域活性化
10  2月27日  藤井 洋治  ふるさと創生大学運営委員  ふるさと創生:遠野市・住田町からの発信
11 3月20日  田中 周平  京都大学大学院地球環境学堂 准教授  琵琶湖・大阪湾におけるマイクロプラス
 チック汚染の現況
--- ---
12 3月27日  太齋 彰浩  (一社)サスティナビリティーセンター
 代表 理事
 森里海ひと いのちめぐるまち南三陸
 以下の講演会は、新型コロナウイルス感染拡大による休校のため講演を中止し、2021年度に再企画しました。     
  2021年
  4月24日
 江島 美央  鹿島市ラムサール条約室主査  佐賀県鹿島市 干潟と森里海    
    5月8日  浮田 正夫  山口大学名誉教授  山口県椹野川流域の森里川海    
    7月10日  岡本 貴久子  奈良県立大学ユーラシア研究センター
 客員研究員
 本多静六の森づくり-吉野山の地域再生
 を目指して
   
 10月30日  鈴木 博晶   鈴廣かまぼこ(株)社長  神奈川県小田原市の森里川海
 12月18日  藤原 勝紀  京都大学名誉教授  臨床心理士の世界とその今日的役割
2022年
  1月15日 
 つる 詳子  豊かな球磨川を取り戻す会事務局長  荒瀬ダム撤去と地域社会創生    
2月26日  中根 史郎  中根庭園研究所長  伝統的日本庭園について