2019
(令和元)
年度
講演会記録
をクリックすると講演要旨・記録が開きます
。
☞
講演会のページへ
回次
講演日
講 師
演 題
講演要旨
講演記録
1
2019年
4月13日
田中 克
京都大学名誉教授
最終年度自然学講座のねらい
-
確かな未来の原点-
2
4月27日
山田 和芳
ふじのくに地球環境史ミュージアム
教授
ふじのくにで地球環境史を読み解く
3
5月11日
池田 聡寿
池田木材株式会社 社長
木曽ヒノキの自然と文化
4
5月25日
中村 浩二
石川県立自然史資料館 館長
能登半島の里山里海づくり
5
6月8日
石田 秀輝
東北大学名誉教授、地球村代表
沖永良部島の地球村
6
6月22日
黒河 宏企
京都大学名誉教授
太陽の恵みと怖さ
7
7月6日
尾池 和夫
京都造形芸術大学 学長
変動する地球の今
8
7月27日
中桐 万里子
親子をつなぐ学びのスペース
「リレイト」 代表
二宮金次郎に学ぶ生き方
9
8月24日
大久保 奈弥
東京経済大学 准教授
サンゴの生態と迫りくる危機
10
9月14日
白岩 孝行
北海道大学低温科学研究所 准教授
親潮と陸域の繋がり
11
9月28日
高井 研
海洋開発研究機構 研究員
生命の起源解明の最前線
12
10月19日
西田 睦
琉球大学 学長
人類の遠い祖先を海に訪ねる
13
10月26日
田中 克
京都大学名誉教授
2019
年度講座前半から後半へ
,
”間と原点”を
考える
14
11月9日
谷口 正次
資源・環境ジャーナリスト
“懐かしい未来”を探る
15
11月23日
中静 透
総合地球環境学研究所
プログラムディレクター・特任教授
生物多様性の地球環境
16
12月14日
横山 勝英
首都大学東京 教授
舞根湾の震災復興調査から開く世界
17
2020年
1月18日
内山 節
哲学者
伝統回帰の思想:森とともに生きる
18
1月25日
野中 ともよ
ガイア・イニシアティブ代表
ガイアの思想と実践
19
2月8日
中井 徳太郎
環境省 総合環境政策統括官
環境・生命文明社会へ
20
2月22日
尾本惠市
東京大学名誉教授
人類学者の社会的責任