2011年度 森と海の自然科活動実績
月 | 日付 | 活動内容 | |
4月 | 7日(木) | 山門水源の森 | |
15日(金) | 公開講演会/自主研修(年間活動計画) | ||
21日(木) | 自主研修(森里海連環学) | ||
28日(木) | 河内飯盛山自然観察 | ||
5月 | 13日(金) | 共通講座/大阪城野鳥観察 | |
15日(日) | OAPフェアー | ||
19日(土) | 甲山森林公園・仁川源流 | ||
26日(日) | 湖東まるやま水郷&近江八幡 | ||
6月 | 2日(木) | 大阪湾生き物一斉調査(近木川) | |
3日(金) | 共通講座 | ||
9日(木) | 明石公園&天文科学館 | ||
17日(金) | 公開講演会/自主研修(森里海連環学) | ||
18日(土) | 環境シンポジウム | ||
23日(木) | 吉野川源流・川上村水源の森 | ||
26日(日) | 時空館工作ワークショップ | ||
7月 | 1日(金) | 共通講座/自主研修(連環学&野鳥の声) | |
7日(木) | (箕面公園自然観察・雨天中止) | ||
14~15日(木~金) | 京大舞鶴水産試験所&定置網体験 | ||
19日(木) | 神戸森林植物園 | ||
8月 | 3日(水) | 自主研修(森里海連環学) | |
5日(金) | 共通講座 | ||
19日(金) | 公開講演会 | ||
25日(木) | 桂川源流・高尾栂尾槙尾 | ||
9月 | 2日(金) | 共通講座 | |
8日(木) | 甲子園浜海生生物調査 | ||
16日(金) | 公開講演会/自主研修(森里海連環学) | ||
22日(土) | 川久保渓谷自然観察 | ||
23日(金) | 大阪湾生き物一斉調査発表会 | ||
29日(木) | 室池園地自然観察&森の工作館 | ||
10月 | 6~7日(木~金) | 駒ヶ根高原・千畳敷カール自然観察 | |
13日(木) | 京都植物園 | ||
20日(木) | 雷実験(音羽電機)&近松の里 | ||
21日(木) | 公開講演会/自主研修(森里海連環学) | ||
27日(木) | 一庫ダム見学&黒川ダリア園観察 | ||
11月 | 6日(木) | 時空館工作ワークショップ | |
10日(木) | 大阪府立花の文化園&木根館 | ||
17日(土) | 垂水下水処理場見学とオリンピア神戸で塩作り | ||
18日(日) | 公開講演会/自主研修(森里海連環学 | ||
24日(木) | 箕面公園自然観察 | ||
12月 | 2日(金) | 共通講座/コンポラ展見学&活動発表準備 | |
3日(土) | 都島区青少年育成イベント | ||
8日(木) | 香櫨園浜野鳥観察&貝類館(忘年会) | ||
16日(金) | 公開講演会/自主研修(連環学 | ||
22日(木) | 須磨アルプストレッキング | ||
1月 | 5日(木) | 研究活動発表準備 | |
12日(木) | 研究活動発表準備 | ||
13日(金) | 研究部発表会聴講・森海発表 | ||
19日(木) | (昆陽池自然観察&昆虫館・雨天中止 | ||
20日(金) | 研究部発表会聴講 | ||
22日(日) | 進路ガイダンス | ||
26日(木) | 明石水産技術センター | ||
2月 | 2日(金) | 京都市洛西竹林公園&向日市天文館 | |
9日(木) | 淀川資料館&枚方河川敷探鳥 | ||
17日(金) | 公開講演会/自主研修(森里海連環学) | ||
23日(木) | (宝ヶ池&京都府立植物園・雨天中止) | ||
3月 | 1日(木) | 奈良高取町雛めぐり | |
8日(日) | 高槻太閤道&三川合流地点遠望 | ||
15日(木) | 石山寺&アクア琵琶 | ||
18日(日) | 長居公園イベント | ||
19日(月) | 伊吹山麓自然観察(エコバスス) | ||
29日(木) | 研修(森里海連環学)&総会 |