ー NPO法人シニア自然大学校 ー

研究部・水生生物科

"みんなで水辺遊びを楽しみながら、まとめてみればそれが水辺の生き物調査だ!”をモットーに。

おいしそうだニャー
ミミちゃんの試食レポート・第11弾

*****活動記録集計*****

平成15年度記録
平成17年度記録

*****研究発表*****

--平成16年度--
水生昆虫を見せたい

--平成17年度--
ドジョウ
水生生物の生息環境と水質

--平成18年度--
水生生物調査のデータベース作成
オタマジャクシはカエルの子
水生昆虫を見せたいU

--平成19年度--
淡水魚試食レポート
婚姻色の不思議

--平成20年度--
飼育日記

--平成21年度--
武庫川上流の水生生物

--平成22年度--
美しき水無瀬川とその仲間たち

--平成23年度--
タウナギの孵化・成長の観察

--平成24年度--
安威川と周辺の楽しい水辺環境

--平成25年度--
ニホンヒキガエルのオタマジャクシからカエルへ

--平成26年度--
セスジユスリカの孵化・羽化の観察

--平成27年度--
コオイムシの産卵と孵化の観察

--平成28年度--
プールでトンボの卵を探そう

-2019年度発表--
水生昆虫の観察

-2022年度発表--
成虫で越冬するホソミイトトンボ,幼虫での越冬は無いのか?

--2023年度発表--
水生生物から読み解く・大阪近郊の河川状況

--2024年度発表--
近木川感潮域のボウズハゼ(生態からの謎解き)

---水辺の世界にリンク---




調査地

水生生物科の活動紹介


 
2025年8月、9月の活動予定
8月15日(金)夏休み-
8月17日(日)社会貢献活動天野川・星の里いわふね-
8月22日(金)水生生物調査水無瀬川・川久保峠-
8月29日(金)水生生物調査芥川・アクアピア
9月4日(木)水生生物調査水無瀬川・東大寺公園
9月5日(金)共通講座・ミーティング福島区民センター-
9月12日(金)水生生物調査安威川・桑原橋-
9月19日(金)水生生物調査武庫川・藍本-
9月26日(金)水生生物調査近木川・新井井堰
備考欄◎印は教育実習で講座生受入を示す


シニア自然大学トップページへ

更新日2025.8.11