高貴寺山林整備活動
2024年4月5日
- 天候:曇
- 参加者:4名
2024年4月12日
- 天候:曇
- 参加者:3名
本日の主な作業目的
- サクラ山における調査木57本の開花状況の確認。
- 調査木にかかっている名札の架け替え。
- 橋の架け替えに使うヒノキの皮むき。
作業結果
2024年4月19日
- 天候:晴
- 参加者:3名
本日の主な作業予定
- サクラ山における調査木57本の開花状況の確認。
- 調査木中28本のサンプル用望遠写真撮影。
作業結果
観察結果は調査木57本中、開花後すでに落花40本、満開8本、ウワミズザクラ4本、枯木5本。
その他
2024年5月3日
- 天候:快晴
- 参加者:7名
本日の主な作業予定
- 場所①での作業予定
- 古い橋を解体して新しい橋を架設する。
- 場所②での作業予定
- サクラ山へ登る作業道を整備する。
- その他の場所での作業
- 植物観察を行い記録する。
- 可能なら谷道の整備を行う
作業結果
古い橋を解体撤去し、準備しておいた材料で新たに架橋した
サクラ山で登攀用作業道の整備を実施
植物観察を行い記録をとった
(カンアオイ) 花のように見えるのは3枚の萼片。
(ムラサキケマン)種子が一列に入った果実を触ると果皮が割れて勢いよく丸まり、
その勢いで種子が飛び散る。
(ナベワリ) 細い花柄の先に、垂れ下がった花が下向きに咲いている。
その他
サクラ山頂上にて
高貴寺境内の枝垂桜
ご住職から「境内の枝垂桜が弱ってる。手間をかけずに育て たいが(挿し木)等の手段はどうだろうか」と聞かれた。 「素人には判断困難」と申し上げた。
2024年9月20日
- 天候:快晴
- 参加者:11名
本日の主な作業予定
- 人工林の整備:劣勢木の間伐、枯木の伐採
- スギの胸高直径の測定:①エリアのスギ18本の測定
- ヒノキの胸高直径の測定:②および③エリアのヒノキ
各18本の測定 - サクラ山調査木の胸高直径の測定:④エリアのサクラ
57本の測定 - 「高貴寺植物図鑑(仮称)」用の資料採取
- その他:サクラ山調査木の名札補修
- フェスタで使用する(子供の丸太切り)用ヒノキ
丸太2本の伐り出し
作業結果
外気温36度の猛暑の中、下記施業を実施した。
胸高直径の測定
- ①、②、③、④エリアにおいて、計111本の樹木の胸高直径の測定を完了することが出来た。
- 胸高直径の測定にあたっては、下図資料にもとづき樹木の山側で地上より1.2mの高さでの測定を試みた。
(参考)胸高直径について
日本では「胸高直径」または「胸高周」
と呼び地上高1.2mで図るのが伝統。
但し、北海道では、ヨーロッパの慣習
である1.3mが用いられて定着。
最近では国際標準が1.3mになり、
林学分野でも1.3mが標準的。
高貴寺では1.2mを採用。
日本では「胸高直径」または「胸高周」
と呼び地上高1.2mで図るのが伝統。
但し、北海道では、ヨーロッパの慣習
である1.3mが用いられて定着。
最近では国際標準が1.3mになり、
林学分野でも1.3mが標準的。
高貴寺では1.2mを採用。
- しかし4エリアとも、前回胸高直径を測定してから3年経過しているため、樹木に記載していた樹木番号や測定高さのマークが読み取れず、樹木の配置図を確認し1.2mの定規を使用しながらの測定になった。
- 高貴寺では2014年から胸高直径の計測を実施してきたが、今回の測定で一応終了とし、データを整理・分析することにより(高貴寺におけるスギ・ヒノキ・サクラの成長度合い)を比較・検討してゆきたいと思っている。
- 以下に、各エリアにおいて収集したデータを示す。