月 日 |
活動内容(活動タイトル) |
担当班 |
3月22日 |
最明寺滝~満願寺~北雲雀きずきの森早春ハイキング |
4班 |
3月15日 |
桃源郷 十三峠から平群の里ハイキング |
1班 |
3月8日 |
三田歴史散策&めんたいパーク |
3班 |
3月1日 |
北野天満宮梅苑と妙心寺 |
6班 |
2月23日 |
ザゼンソウ・野鳥観察とそば打ち体験バスツワー |
1班 |
2月16日 |
宝ヶ池公園にオシドリを観に行こう |
6班 |
2月2日 |
健康長寿体操(ストレッチ&リンパ流し) |
2班 |
1月26日 |
二つの宮 大鳥大社と住吉大社 初詣 |
5班 |
1月19日 |
春日大社初詣~ならまち散策 |
4班 |
1月12日 |
新春干支登山 竜王山・竜仙の滝 |
3班 |
1月5日 |
兵庫津ミュージアムと兵庫七福神初詣 |
2班 |
12月22日 |
そら組忘年会 |
実行委員会 |
12月15日 |
家康「天下普請」第1号の 膳所城下と旧東海道を歩く-雨天中止 |
6班 |
12月8日 |
ススキの岩涌山登山&滝畑ダム探検・天に昇る紅葉 |
3班 |
12月1日 |
午後:全体会議 2024年1・2・3・4月及び一泊研修活動計画決定会議 |
運営委員会 |
11月24日 |
鞍馬・貴船の古道を歩く |
5班 |
11月17日 |
錦秋の湖東三山を歩く |
運営委員会 |
11月10日 |
最明寺滝~満願寺~北雲雀きずきの森ハイキング -雨天中止 |
4班 |
10月28日 |
万博ネイチャーフェス |
全員 |
10月24・25日 |
一泊研修「大山を満喫・ブナ林ウォーク」 |
班長会 |
10月20日 |
秋の斑鳩の里・法隆寺と法起寺を訪ねて -雨天中止 |
2班 |
10月13日 |
京都・吉田山から黒谷散策 |
5班 |
10月6日 |
大文字山登山と琵琶湖疎水散策山科から南禅寺 |
1班 |
9月29日 |
瓶原巡り 海住山寺と恭仁京跡 |
5班 |
9月22日 |
彼岸花咲く葛城古道 |
4班 |
9月16日 |
油コブシを歩いて下ろう |
1班 |
9月8日 |
いにしえの古城跡とウツクシマツの自生地を行く |
2班 |
9月1日 |
午後:全体会議 10・11・12月活動計画策定 |
運営委員会 |
8月25日 |
貝塚寺内町と水間寺 |
6班 |
8月18日 |
有馬富士公園で自然観察と暑気払い |
3班 |
8月11日 |
大阪市下水道科学館見学会 |
1班 |
8月4日 |
工作教室 |
5班 |
7月28日 |
伊吹山高山植物観察と鍾乳洞 |
6班 |
7月21日 |
畝傍山・橿原神宮ハイキング |
3班 |
7月14日 |
神戸ウォーターフロントウォークとクルージング |
2班 |
7月7日 |
生駒山上尾根歩き |
4班 |
6月30日 |
京都・吉田山から黒谷散策ー雨天中止 |
5班 |
6月23日 |
「亀の瀬の地すべり現地見学会」と龍田古道ハイキング |
4班 |
6月16日 |
能勢町 三草山(日本百選の棚田) |
3班 |
6月9日 |
城北公園~毛馬の閘門を歩く-雨天中止 |
6班 |
6月7日 |
午前:共通講座「野外で出会う害虫の生態とその対策・治療」 |
|
6月7日 |
午後:全体会議 7月・8月・9月の活動計画策定 |
運営委員会 |
5月26日 |
イングリッシュガーデンと近江神宮を訪ねる |
2班 |
5月19日 |
満開のバラ鑑賞と自然観察ー雨天中止 |
1班 |
5月12日 |
高槻・原八景から新緑の摂津峡ウオークor芥城跡ハイク |
2班 |
5月5日 |
沙沙貴神社なんじゃもんじゃ(正式名-ヒトツバタゴ)と安土城跡 |
4班 |
4月28日 |
観心寺・延命寺ハイキング |
1班 |
4月21日 |
長居公園と植物園(ネモフィラ) |
6班 |
4月14日 |
新入生歓迎野草料理・植物観察 |
野草係 |
4月7日 |
丹頂とカタクリ群生地見学会 |
旧2班 |
3月31日 |
オリエンテーション・4~6月活動計画 |
運営委員会 |