最近の活動
5月12日 大阪教育大学里山整備活動
3月24日以来の大阪教育大学里山整備活動です。前回はヤマザクラこそ咲いていましたが、ラン類はまだ芽を出していませんでした。 気温も上がってきているのでどんな植物が出てきていか、林床調査から始めました。しばらく調査をしていると、なんとキンランが見つかりました。 すでに花はしぼんでいましたが、整備地区内でキンランが見つかったのはこれが初めてす。我々の整備の成果かどうかは分かりませんが、たいへんうれしい発見でした、 (詳細)
5月5日 天王山周辺森林整備活動
・天王山周辺森林整備活動
5月連休真っただ中、天王山周辺もハイキングの人たちでにぎわっていました。今年度2回目の整備活動で、前回に引き続き移植したサクラの生育の確認とカイガラムシ対策、 中央エリアの新竹、有棘植物の除去、東エリアのタケ間伐整理などに分かれて作業をしました。中央エリアは、雑草類が無くなり、ずいぶんきれいになりましたが、これから 本格的に雑草類が茂ってきますので継続的に整備していく必要があります。東エリアの枯竹処理も着実に進んできています。 (詳細)
4月28日 自然観察会 京都 大文字山
今年度最初の観察会は大文字山でした。蹴上から南禅寺、哲学の道を経て銀閣寺前から大文字山に登り、 毘沙門堂、山科駅まで歩きました。天気も良く大文字山の火床からは京都市街が見渡せ、遠足の中学生に交じって昼食をとりました。 大文字山山頂を過ぎると所々急な道も現れ、慎重に下山しました。折しも新緑真っ盛りで清々しい天候の下、本年度最初の観察会を楽しみました。 (詳細)
5月の予定
5日 | 天王山周辺森林整備活動 |
12日 | 大阪教育大学里山整備活動 |
19日 | 高貴寺山林整備活動 |
26日 | 大阪教育大学里山整備活動 |
24日 | 自然観察会 六甲縦走 第5回 |