2022年活動記録

日時 行事名 内容 写真 メモ
4月1日(金) AM:新年度打合せ
PM:合同研修
新代表挨拶 新入科員歓迎セレモニー
運営基本方針 役割担当
輪読 3分間スピーチ
 
4月2日(土) 長居植物園里山開設
イベント
里山ビンゴゲーム  里山クイズ    
4月3日(日) 長居植物園里山開設
イベント
里山ビンゴゲーム  里山クイズ  
4月8日(金) 新入科員歓迎野草料理 野草の天ぷら、和え物、佃煮、お団子等 写真
4月15日(金) 定点観察 長居植物園 リニューアルした長居植物園
田代講師の案内でふしぎ発見の観察会
写真
4月22日(金) 山ノ辺の道 JR柳本駅~崇神天皇陵~景行天皇陵~
中田農園~大神神社(三輪明神)~桜井
写真
4月29日(金) 錦織公園観察会 雨天中止 オンラインカフェ・インプリ  
5月6日(金) AM:合同研修
PM:中之島公園 
 新入科員研修
AM 振返り 輪読 3分間スピーチ
PM 新入科員研修 中之島バラ園観察
写真
5月13日(金) 大阪公立大学付属植物園
観察会
雨天中止 ZOOM(各担当者会議)  
5月20日(金) 服部緑地都市緑化植物園
観察会
AMこの指たかれのスタッフによるガイド
PM:インプリ・ネイチャーゲーム
写真
5月27日(金) 日帰りバス研修
「 千種湿原・若杉 」
AM 若杉天然林 苔むした自然道満喫
PM 千種湿原 見事なクリンソウの群生
写真
6月3日(金) AM:共通講座
PM:合同研修
「中国で砂漠化防止に取り組んで30年」
認定NPO法人緑の地球ネットワーク 高見邦雄氏
PM:合同研修・打合せ等
 
6月10日(金) 五月山公園・
池田城跡公園観察会
日の丸展望台~自然とのふれあいコース~愛宕神社~五月台~昼食~秀望台~
五月山動物園~池田城跡公園
写真
6月17日(金) 鶴見緑地観察会 自然体験観察園~風車の丘~山のエリア~
山の広場(昼食)~国際庭園~西ゲート~
緑のせせらぎ~親水テラス~花の谷~
咲くやこの花館横(解散)
写真
6月24日(金) 紀伊風土記の丘 万葉植物園
和歌山城見学
紀伊風土記の丘(ガイドによる古墳ツアー、万葉植物園)和歌山城(二の丸庭園、天守閣紅葉渓庭園散策) 写真
7月1日(金) AM:合同研修
PM:インプリ入門
リハ―サル
長居植物園セミナー室
午前:振返り 輪読、3分間スピーチ 他
午後:リハーサル 班別現地確認 
 
7月8日(金) 万博公園自然観察会
(日本庭園)
AM:日本庭園ボランティアガイドツアー
PM:インプリ、ネイチャーゲーム、観察
写真
7月9日(金) インプリ入門講座
土曜2年次コース
長居植物園
植物の不思議 インタープリテーションとは
インタープリテーションの実演・実習
 
7月14~15日 一泊バス研修
「 赤沢自然休養林・
千畳敷カール・光前寺 」
梅田モード学園前→赤沢自然休養林→
アグリネイチャーいいじま やまなみ荘(泊)
→千畳敷カール→光前寺→梅田・難波
写真
7月22日(金) 六甲高山植物園観察会 阪急六甲駅→バス→六甲ケーブル→バス→
六甲高山植物園観察・昼食→バス→記念碑台→バス→六甲ケーブル→バス→阪急六甲駅
写真
7月29日(金) 定期観察会②
奈良歌姫街道方面延期
医療緊急事態宣言 高齢者外出自粛の為
7/28~8/27迄活動休止
ZOOM
 
8月5日(金) AM:共通講座中止
PM:合同研修中止
 ZOOM  
8月12日(金) 休み      
8月19日(金) 布引の滝観察会
竹中大工道具館見学延期
ZOOM
 
8月26日(金) 高野山森林セラピー中止
インプリ入門
金曜コースのリハーサル
   
9月2日(金) AM:共通講座
「レアメタルの現状と今後の展望」
海底鉱物資源開発の果たす役割
大阪府立大学大学院工学研究科名誉教授 
山崎哲生氏
PM:ロープワーク 阿倍野防災センター
写真
9月2日(金) インプリ入門講座
金曜コース
長居植物園
植物の不思議 インタープリテーションとは
インタープリテーションの実演・実習
   
9月9日(金) 定期観察会②
奈良歌姫街道方面
近鉄平城駅~歌姫街道・古墳群が広がる美しい田園風景や湿原の中を歩く~大和西大寺駅 写真
9月16日(金) 奈良公園巨木巡り 近鉄奈良駅~春日大社~若宮神社~飛火野
~近鉄奈良駅 ナギ、ケヤキ、イチイガシ
カゴノキ、明治天皇視察記念のクスノキ、
雷の落ちたクスノキ、竹の生えたムクロジ等
写真
9月23日(金) 布引の滝観察会
竹中大工道具館見学
雨のため布引の滝観察会は中止し、
午後の予定の竹中大工道具館の観察会を
午前に繰り上げ実施、13時解散
写真
9月30日(金) 比叡山観察会 京阪出町柳駅~叡山ケーブル~苔むした爽やかな林道を歩く~東塔地域巡拝受付所~昼食~根本中堂見学~坂本ケーブル~坂本解散 写真
10月7日(金) AM:合同研修
PM:工作研修
AM:振返り、3分間スピーチ、輪読、話合い他
PM:葉っぱのヘンシーン、モックン、
くまさん、クリスマスツリーの工作
写真
10月11日(火) インプリ入門講座
火曜コース
長居植物園植物の不思議 
インタープリテーションとは
インタープリテーションの実演・実習
   
10月14日(金) 大阪公立大学付属植物園 植物園の中を担当者の案内で観察
「シナアブラギリ」「ミズキ」
「カニンガムモクマオウ」のインプリ等
写真
10月16日(日) 靭公園テニスフェス みどりのクイズ、環境クイズ、缶バッチ    
10月21日(金) 尼崎の森中央公園観察会 道意神社・祗園橋緑地・元浜緑地・尼崎運河
であい橋・尼崎の森中央緑地の観察
写真
10月28日(金) 定期観察会③
馬見丘陵公園観察会
JR王寺駅~近鉄新王寺駅~池部駅~
馬見丘陵公園観察~近鉄池部駅解散
写真
11月2日(水) ふれあい教室
大阪市立金塚小学校
1年生 1クラス 児童数17名
スタッフ 4名
   
11月3日(木) 万博ネイチャーフェス 大学校祭 
インプリ科は「フィールドビンゴ」
お土産は「ツクバネヘリコプター」
写真
11月6日(日) HANAZONO EXPO
花園中央公園イベント
ネイチャーツアーガイド 8名参加    
11月11日(金) 山の辺の道・BBQ JRまほろば線柳本~(巻向~)中田農園
バーベキュー、ミカン狩り、ゲーム
写真
11月14日(月) ふれあい教室
大阪市立榎本小学校
4年生 4クラス 児童数150名
スタッフ 13名
   
11月18日(金) 京都府立植物園
AM:ボランティアガイドによる観察会
PM:ネイチャーゲーム、コケの観察会
写真
11月24日(木) ふれあい教室
大阪狭山市立南第三小学校
2年生 1クラス 児童数37名
スタッフ 7名
   
11月25日(金) 千早口~延命寺
「河内長野市」
千早口駅 ~ 延命寺 ~三日市町駅
農道、苔むした森の道、沢の流れる湿地帯
急な坂道、水路豊かな帰り道、野草観察
写真
12月2日(金) 共通講座 救命救急講座 AM共通講座:熱帯林破壊と日本の消費生活とのつながり PM:救命救急講座 写真
12月8日(木) 進路ガイダンス 鶴見緑地 花博記念ホール
スタッフ:7名
   
12月9日(金) 摂津峡とアクアピア JR高槻駅~バス~上の口~摂津峡
~桜広場(昼食)~アクアピア芥川~高槻駅
写真
12月16日(金) 西宮市北山緑化植物園 「 初冬の樹木の生き様を観る 」
講師:児玉勝久氏
写真
12月23日(金) 休み      
12月30日(金) 休み      
1月 6日
合同研修・打合せ 午前:振返り、3分間スピーチ、輪読
研究発表リハーサル
午後:アンケート集計結果について
 
1月13日 定期観察会④生駒山麓滝寺 田代先生4回目の観察会
生駒駅~観察~滝寺~観察~生駒駅
写真
1月20日
野鳥と野草観察会 午前:服部緑地の池の周りを巡り野鳥観察会
午後:梅林の下で這いつくばって野草観察会
写真
1月27日 京都南禅寺界隈観察会 御陵駅~天智天皇陵~蹴上駅~琵琶湖疏水に纏わる話・インクライン見学~国際交流会館(昼食)~南禅寺(三門)・水路閣(解散) 写真
2月3日
共通講座・合同研修  AM:福島区民センター
モズの不思議な習性「はやにえ」に迫る
西田有祐氏
PM :浪速区民センター
来期代表の推薦・承認
研究発表リハーサル・合同研修
 
2月10日 研究部 研究活動発表会 「葉っぱの色の不思議」
「自然ふれあい教室の効果的な指導を求めて」
写真
2月17日 大阪城界隈観察会 AM:大阪城ボランティアガイドさんによる案内
PM:天守閣見学 梅林観察
写真
2月24日 錦織公園観察会 AM:金剛駅 ~北入口~河内の里~里の家
PM:里の家でインプリ、綿くり綿うち体験
~梅の里~南口(解散)~滝谷駅へ
写真
3月3日 合同研修・来年度計画 AM:合同研修・来期上期の定例活動予定
PM:来期への対応・役割担当・茶話会
 
3月10日 宇治植物園観察会 AM:魚住園長さんによるガイド
午後:4つの花色系統に分けて数調べ♪
インタープリテーション 4つ
写真
3月17日 花明山観察会 AM:大本花明山植物園
PM:嵐山虚空蔵法輪寺見学
写真
3月24日 岩船寺・浄瑠璃寺観察会 JR加茂駅~バス~岩船寺~徒歩~浄瑠璃寺着
(あしびの茶屋で昼食)~浄瑠璃寺境内散策
~バス~JR加茂駅
写真
3月31日 日帰りバス研修 生野銀山 梅田~西紀SA~清住カタクリの里~道の駅
あおがき(昼食)~生野銀山・ヒカゲツツジ
~西紀SA~梅田~難波
写真